「艦隊これくしょん」というゲームをご存じでしょうか?
いわゆる戦艦が女の子に擬人化されて悪者と戦うゲームです。
…実はあまり詳しい事は知りません。
でも社会現象になっているという事は知っています。
それぐらいです。すみません。(汗)
その艦これと同じ会社から、今度は神社を擬人化したゲームが出るようです。
それが「社にほへと」というものです。
どうやら神社が巫女さんの姿になって妖(あやかし)と戦うストーリーのようです。
なんか壮大ですね。すごいです。
実はこのゲーム、まだ始まっていない内から賛否両論あるみたいですよ。
・神社を女性に擬人化して馬鹿にしている…
・オタクが神社のような神聖な場所を荒らすようになる…
・これで神社に若い人が来るようになるのでは…
・ゲームを通じて神社や神様の事を知ってもらえるのでは…
この他にもたくさんの意見があるようです。
考え方は色々とありますね。
まぁ、あくまでもゲームですから、そこまで深く考えなくても良いのかもしれません。
ただ、ゲームだけを意識して神社での心無い行動があったらショックを受けると思いますが…
さてさて私の感覚ですが、最近の若い人達は神社やお寺への参拝も少なくなっているように感じます。
実際、少ないと神社の方からも聞きます。
しかしこのゲームを通して、神社や神道に興味を持ってもらえたら大いに結構な事だと思いました。
御朱印張を持って神社に行く若い人たちが増えると、私的にはちょっと嬉しいです。
私もずっと神社マーケティングをおこなってきましたし、今までも神社マーケティングをしている方々と様々な話をした事があります。
ですが神社マーケティングの成功例は、ほどんどありません。
強いていうなら「ちはやふる」と「近江神宮」のような気がしますが、神社側から見た神社マーケティングという意味では少しズレているように思います。
この「社にほへと」が、神社マーケティングの成功例となるのか楽しみです。
余談ですが、神社を題材にしたゲームって他にあるのかなぁ…と考えてみたところ、思い当たるのがありました!
「奇々怪界」です。
当時は私も夢中になりました。
赤いお札は通常のお札と違って貫通するのでお化けを倒すのが楽になります。
三方向に発射できるお札もありましたね。
御幣はミスるとお化けにタックルされてしまうので注意です。
もしかして「奇々怪界」が発表された時も賛否両論があったのでしょうか?
…まぁそんな事より、ゲームですから楽しめれば良いんじゃないかと思う次第です。
「社にほへと」、私もやってみようと思います。
コメント