1月15日は小正月、それが「どんど焼き」

小正月の合図はどんど焼き

1月15日は、【どんど焼き】です。

どんど焼きをご存知ですか?

お正月の飾りや書き初めなどを焚きあげる行事です。

それでは、どんど焼きという火祭りを紹介したいと思います。

目次

どんど焼きとは

どんと焼きとは、1月15日に行われる火祭りです。

1月15日は小正月ともいい、場所によっては1月14日~16日というのもあるそうです。

お正月の飾りや書初めを焚き上げて、その火でお雑煮などを作ります。

どんど焼きの火にあたったり、燃やした灰が空高く上がると幸せにあるとの言い伝えがあります。

またどんど焼きの火で餅を焼いて食べると、1年間健康でいられるとの話しもあります。

どんど焼きで出た灰を持って帰って庭に撒くと家内安全、無病息災になるとも言われています。

その地方地方によって少しずつ内容が違いますが、無病息災のご利益はどこでも一緒のようですね。

お正月様をお見送り

どんど焼きはお正月の飾りや注連縄などを燃やす事で、お正月の神様を見送る行事だとも言われています。

お正月様がずっと家にいると、1年中お正月になってしまうので来年のお正月まで帰ってもらうのです。

お盆の送り火のようなものですね。

これは個人的な考えですが、お正月で浮かれた気分になっていたのを飾りや注連縄を燃やして灰にして、強制的に元の生活に戻すと…

理由はなんにせよ正月ボケを終わらせて無病息災や家内安全、五穀豊穣などを授けてくれるんですからありがたいと思います。

お正月様にはまた来年も来てもらわないといけませんから、気持ち良く帰ってもらう為に、是非とも1月15日はどんど焼きに参加しましょう。


コメント

コメントする

目次