1月15日は、【どんど焼き】です。
どんど焼きってご存知ですか?
お正月の飾りや書き初めなどを焚きあげる行事です。
どんど焼きの火にあたったり、燃やした灰が空高く上がると幸せにあるとの言い伝えがあります。
またどんど焼きの火で餅を焼いて食べると、1年間健康でいられるとの話しもあります。
まぁその地方地方によって少しずつ内容が違いますが、無病息災はどこでも一緒のようですね。
実はこれもひとつのお祓いのようなものです。
お正月の間、浮かれポンチな気分になっていたのを飾りや注連縄を燃やす事で灰にして、強制的に元の生活に戻すと…
まぁ、理由はなんにせよ正月ボケを終わらせて無病息災や家内安全、五穀豊穣などを授けてくれるんですから有難い事ですよ。
また別の言い伝えでは、どんど焼きはお正月のお飾りや注連縄、書き初めを燃やす事でお正月の神様を空に帰す行事とも言われています。
昔話でお正月様がやって来る話があったでしょ。あれですよ。
お正月様には、また来年も来てもらわないといけません。
今年は気持ち良く帰ってもらう為に、是非とも1月15日はどんど焼きに参加しましょう。
コメント