お祓い堂– Author –
-
厳かであるがシンプルな神道のお葬式『神葬祭』
神道では、お葬式を「神葬祭」(しんそうさい)といいます。 一般的に「お葬式」とは仏教でおこなわれる儀式で、日本の約8割は仏式の葬儀になるようです。 ですが神葬祭の方が歴史は古く、天皇陛下がお亡くなりになると神葬祭で葬儀がおこなわれるほどの... -
簡単だけど祓いの力は最高レベル『切麻・切幣お祓い』
切幣はお祓い具の一種です。 「きりぬさ」と読みます。 切麻と書く場合もあるようです。 さてこの切幣ですが、小さくて四角い紙の切れ端のようなものと 小さく切った麻が混ざっています。 ところにより塩が混ざっている場合もあります。 ザックリ言うと、... -
家や部屋で何かを感じたら…、どう対応する??
中古の家や中古マンション、賃貸のアパートやマンションなどに移るときは、少しナーバスになりますよね。 その気持ち、わかります。 家賃が安いと特に何かあったのではないのか!?とドキドキするはずです。 確認とお祓いを兼ねて、自分で出来る対策方法を... -
身体の中からお祓い – 御神酒
以前にも御神酒の記事を書きました。 興味ある方は是非ご覧下さい。 https://oharaido.com/post-24 御神酒とは神様にお供えしたお酒です。 別に日本酒に限定されたものではありません。 お供えさえしてあれば、ビールでも、ウイスキーでもなんでも御神酒に... -
数え年の数え方 – 数え年を間違っていませんか?
『数え年』はよく使う年齢の数え方です。 神社やお寺などで生年月日を使う場合は、ほとんどが『数え年』で計算します。 それでは、数え年の計算方法をご説明しましょう。 数え年の計算方法 数え年 1、生まれた時点で1歳です。 2、1月1日(元旦)を迎... -
形代・人形で出来るお祓いと使い方
半紙のような紙を人の形に切り取ったものを見たことがありませんか?形代(カタシロ)や人形(ヒトカタ・ヒトガタ)と呼びます。厳密には半紙ではなく奉書と呼ばれる紙ですが、必ずしも奉書紙でなければならない決まりはありません。 形代は神社でお祓いを... -
盛り塩 – お祓い
盛り塩には2つのパターンがあります。 1つは、商売繁盛。 もう1つは厄除けや魔除けのお祓いです。 ここでは厄除けや魔除けの盛り塩方法について紹介したいと思います。 盛り塩の作り方 手を洗って、口をゆすいでから盛り塩を作ります。 盛り塩は、小さ... -
身代わりで災厄を回避
身代わりと聞いて何を思い浮かべますか? ちょっと怖い響きのある「身代わり」というコトバですが、本来は自己犠牲の素晴らしい行為なんですよね。 でも、やっぱり・・・ちょっと・・・怖い感じがします。 では身代わりには、一体どういったの物があるので... -
御祓串 – 晴明神社
京都に安倍晴明の神社があります。 今回はその晴明神社にある御祓串を紹介したいと思います。 晴明神社 安倍晴明の神社『晴明神社』 安倍晴明といえばいわずと知れた陰陽師の伝説的人物。 もう説明は必要ないぐらい有名な人物ですね。 本、映画、マンガで... -
鈴の音のお祓い効果
以前に、鈴の音でセルフお祓いという記事を書きました。 https://www.oharaido.com/post-26 この鈴なのですが、神社本庁のホームページにもしっかりと書かれています。 参拝の際に鳴らす鈴について 神社本庁のサイトに書かれている通り、 「参拝者を祓い清...