お祓い堂 立体依り代
こちらはお祓い堂が制作している立体依り代の紹介です。
依り代は式神として使用して、自分の願い事を叶えることができます。
また形代は、禊払いなどで使う人の形をした紙製の神具、仏具の事を言います。
形代のお話はこちらをご覧ください。

形代・人形で出来るお祓いと使い方
半紙のような紙を人の形に切り取ったものを見たことがありませんか? 形代(カタシロ)や人形(ヒトカタ・ヒトガタ)と呼びます。 厳密には半紙ではなく奉書と呼ばれる紙ですが、必ずしも奉書でなければならない決まりはありません。 ...

形代の使い方 - 正しく上手に形代(人形)を使う
以前にも形代(かたしろ)・人形(ヒトカタ・ヒトガタ)の紹介と使い方を紹介しました。 ここ最近、何かと形代に縁があり形代の話ばかりしていたので、もう一度改めて形代の使い方をご紹介しようと思います。 しかしそれだけじ...
すべて手作りの依り代
一点一点すべて手作りです。
ご希望により念を入れてお渡しする事も可能です。
その場合は、式神として使用する事ができます。
制作までに少し時間が掛かる事があります。
※現在は透明のものだけになります。
依り代の使い方
依り代は式神として使ったり、お守りとして使う事ができます。
では依り代の使い方をご説明致しましょう。
式神として使う場合
式神の依り代として使います。
ご希望があればお渡しの際に念を入れておきます。
まず初めに息を3回吹きかけてください。
その依り代で身体を拭ってください。
一日一回は形代に触れて、どうして欲しいのかを話し掛けます。
年下や目下の者に話しけるような言葉使いにしてください。
式神が願い事が叶うように取り計らってくれます。
身代わりお守りとして使う場合
まず初めに息を3回吹きかけます。
次に自分の身体を依り代で拭います。
ポケットやカバンに入れて、出掛ける時も一緒に連れて行ってください。
また一日一回、この形代に触る事で穢れや邪気、悪想念などを移します。
あなたを災いから守ってくれる事でしょう。
気になる方はお祓い堂まで
可愛いけど頼りになる式神、身代りになってくれる形代。
あなたの相棒にどうですか?
気になった方はお祓い堂 本舗をご覧ください。
お祓い堂本舗 - お祓いアイテムやお祓いグッズで気分も軽く!開運お祓い雑貨店
お祓い堂本舗は、お祓いをコンセプトにしたアイテムやグッズ、商品を扱うお祓い雑貨店です。立体の形代や桃の木のお守り、浄化アイテムなども多数取り揃えております。気分が沈んだ時、リフレッシュしたい時などにオススメです。プレゼントにも喜ばれます。お祓いを日常の暮らしに取り入れて、「祓いを感じる暮らし」を始めてみませんか?
※写真は貴船神社で撮影したものです。
コメント